冷やご飯ダイエットって嘘?やり方と効果を口コミ|温度は何度くらいで常温ではダメ?おにぎりや冷や茶漬けもあり

冷やご飯ダイエットって嘘なのかどうか、
ちょっと試してみたらめっちゃ気になってきました。

ご飯は糖質が高いけど、日本人なら米は食べたいし、
でも冷やご飯なら太らないという、まるで魔法のようなダイエット。

ご飯に含まれるレジスタントスターチを利用する方法で、
冷やご飯ダイエットを知ったときは、
もう目からウロコで飛びつきました。

でも、実際にやってみると冷やご飯で本当に痩せるのか嘘なのか、
よくわからなくなってきたんですよね。

この記事では、冷やご飯ダイエットは嘘なのかどうか、
痩せる口コミを検証した結果をご紹介しています。

冷やご飯ダイエットとは嘘?

冷やご飯ダイエットとは、炊き立てのご飯を食べるのではなく、
冷めた状態のご飯を食べるだけのダイエット。

冷やご飯を食べるだけなので、嘘みたいにとにかくめっちゃ簡単。

半信半疑でも今日からすぐできそうな勢いです。

冷やご飯ダイエットは嘘みたいですが、
嘘ではない理由があるので解説していきますね。

まず、冷やご飯ダイエットは、
ご飯に含まれるでんぷんの性質を利用していて、
レジスタントスターチという言葉がポイント。

レジスタントスターチは、
加熱すると構造が変化して消化されるのですが、
冷めると再び消化されにくい繊維質に戻ります。

そんな性質を利用したダイエットが、冷やご飯ダイエット!

ごはんやいも類を食べるときは、
温かいものより冷めた状態のほうがレジスタントスターチが豊富なので、
おにぎりやお寿司、サラダなどで食べるのは賢い方法なんですね。

冷やご飯ダイエットで痩せる理由

レジスタントスターチとは、
ご飯のような穀類やいも類と豆類など、
でんぷん質の多い食品に少量含まれているもの。

食物繊維はご存知かと思いますが、
レジスタントスターチも難消化性の繊維質で、
いわば食物繊維のようなもの。

食物繊維は消化酵素で分解されない特徴があるので、
満腹感が持続したり、腸内環境を整えたりしてくれますよね。

しかも、レジスタントスターチは、
大腸では通常の食物繊維より多く流入することがわかっています。

なので、冷やご飯を食べるとレジスタントスターチを活用できるので、
腸内環境の改善やメタボ対策に効果的と言われているんです。

また、レジスタントスターチには、食後の血糖値の上昇を穏やかにしたり、
満腹感を持続させる作用や血液中の総コレステロールが低下するなど、
複数の研究で作用がいろいろとわかってきています。

ほかにもレジスタントスターチは、
不溶性食物繊維のように便のかさを増やして
お通じをよくする効果も期待されていて、
健康をサポートする成分なんですよね。

日本人の多くは慢性的に食物繊維が不足しているので、
レジスタントスターチを利用することは、
現代人の繊維不足も解消できると期待されています。

冷やご飯ダイエットは嘘じゃない!糖質不足も解消

冷やご飯ダイエットを始めて嘘じゃないと感じたのは、
糖質制限の考え方から開放されたこと。

糖質制限の考え方は一理ありますし、大ブームなので、
でんぷんを食べないようにしている人は多いと思います。

でも、冷やご飯ダイエットのような
発想の転換はありかもしれませんね。

もちろん冷やご飯を食べ過ぎたらダメですが、
食べなさすぎたり減らしすぎるのも考え物かも。

私は過去に糖質を制限しすぎて、
低血糖でフラフラになった経験もあります。

糖質を減らしすぎて疲れやすく感じていたのですが、
ご飯を食べることに抵抗があって、
なんとなくご飯を食べることが楽しめませんでした。

そこで、温かいご飯よりも冷たいご飯を食べるようにしてみたら、
あまり美味しくないせいか、食べ過ぎることがなくなり、
ご飯を食べる抵抗感が和らぎました。

ダイエット中にそんなに気にすることなく、
お米を食べられるのはやっぱりうれしかったですね。

冷やご飯ダイエットは痩せるより太りにくい食べ方

同じご飯で同じカロリーなのに、
温かいか冷たいかで体への吸収されやすさが違うのは、
面白い着眼点です。

ただ、実際にやってみると冷やご飯ばかり食べているからと言って、
簡単に痩せていくわけではないとわかりました。

太りやすい食べ方と太りにくい食べ方があるというだけです。

冷やご飯だと冷やすことでご飯の食感が変わるので、
温かいご飯よりよく噛んで食べるようになり、
食べすぎ防止にもなっている気がしましたね。

冷たいご飯は腸内環境を改善させて、
肌荒れやアトピー症状の軽減にも効果的という声もあります。

冷やご飯ダイエットのやり方と効果の口コミ

冷やご飯ダイエットのやり方は、
冷たいご飯を1杯用意して、1日1回食べるだけです。

毎食でも大丈夫ですが頑張りすぎると失敗してしまうので、
まずは1食から始めるのがおすすめです。

夕食二冷やご飯を食べるのがよく、
温かい汁物や野菜系のおかずを一緒に食べると続けやすいです。

音楽プロヂューサーのつんくさんは、
1週間3食冷や飯ダイエットを取り入れて、
なんと1週間で1.4kgの減量に成功したんだとか。

そのあとも続けて10日間で2.3kg減量できたそうです。

残念ながら、私はそこまでの効果は期待できませんでしたが、
体重が増えにくくなって、冷やご飯を食べるのが定着しています。

ほかの人の口コミを調べると、
2kg減ったとか、運動も併用すると4kg痩せることができたなど、
頑張ってダイエットを成功させている人はたくさんいますね。

ただし、中には簡単そうだからと気軽にはじめててみたけど、
冷たいご飯を食べるのがどうしても苦痛だったという
冷やご飯ダイエットの悪い口コミもや評価もありました。

冷やご飯ダイエットの温度は何度?常温でも大丈夫

レジスタントスターチが発生する温度は、
4~5度程度の温度が良いとされているんですよね。

これは冷蔵庫と同じ温度なので、けっこう冷たいです。

急激に冷やすとレジスタントスターチになりにくいので、
常温から冷まして冷蔵庫に移すと良いですね。

また、温めなおすと効果が失われるので、
味気ないと感じてもそのままの温度で食べるようにしてください。

冷やご飯が苦痛でも続けていればそのうち慣れてくるので不思議です。

冷やご飯ダイエットはお茶漬けも!飽きたらどうする?

冷やご飯ダイエットを夕食に取り入れにくい場合は、
お弁当で取り入れてみるのが楽ちんです。

おかずとご飯をつめるだけでもいいですが、
おにぎりやおにぎらずにすると目先が変わって楽しめますし、
たいそうなおかずを準備しなくてもいいので簡単ですね。

おにぎりやおにぎらずは、味のバリエーションも豊富で続けやすいですが、
それでも飽きてしまった場合は、冷や汁にご飯をいれたり、
冷やし茶漬けも食べやすくて暑い夏にはおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました