パンガシウスは体に悪い魚?まずいのか美味しいのかどこに売ってる?カロリーから栄養素と食べ方やレシピまで紹介

パンガシウスって魚がイオンで販売されているの知っていますか?

日本の魚では聞いたことがない名前だし、
正体不明の魚なので不安で買えないって人も多いかもしれません。

でも、冷凍のパンガシウスを見ると白身魚ですし、
味は淡白そうだし値段もお手頃なのでずっと気になっていたんです。

この記事では、パンガシウスが体に悪いのか調査した結果と
実際に購入して食べてみた感想も一緒にご紹介しています。

パンガシウスは体に悪い魚って本当?

パンガシウスは体に悪い魚というより、
最近は安くて美味しい魚として話題になっているんですよね。

でも、パンガシウスが体に悪いって言われるには、
それなりの理由がありそうなので調べてみると、
高濃度の水銀が含まれている可能性があるという話が見つかりました。

高濃度の水銀は、スペインの科学者チームが実施した調査で、
水銀が多く含まれているパンガシウスが見つかったとのこと。

パンガシウスが養殖されている環境の汚染状況も、
以前は問題視されていたので、
パンガシウスは体に悪いという話につながったと考えられます。

でも、現在スーパーで流通しているのは、安全性が確認された商品。

それでも心配な人は、【ASCマーク】があるか見るのがポイントです。

ASCマークは、責任ある養殖水産物のみに認められるマークで、
養殖場から食卓まで追跡が可能なので、透明性が保証されています。

また、魚の水銀量については、大型の魚にはついて回る話で、
日本人が大好きなマグロも例外ではありませんよね。

なので、同じ魚を食べ続けないようにして、
食べる回数を考えたり、いろいろな魚を食べたりして、
偏った食べ方をしないように気をつけるのがいいですね。

パンガシウスって体に悪い?正体は何?

パンガシウスって初めて聞いた人は、
正体は何?魚なのって思いましたよね。

私もイオンの冷凍コーナーを覗いて初めて、
パンガシウスの正体が魚だと知りましたよ。

イオン以外にもほかのスーパーや魚コーナーで、
最近は目にする機会が増えているパンガシウスは、
実は東南アジアに生息する淡水魚でナマズの仲間。

値段も手ごろで美味しいという噂もネットでちらほら見かけますが、
うーん、なまずってどんな味でしたっけ?
確かウナギに似た味わいって聞いたことがあります。

魚に詳しい父に聞いたら、
ウナギよりもさらに脂が乗っていて美味しいと言われました。

蒲焼や天ぷらが美味しいらしいですが、泥臭いこともあるので、
調理する前に下処理が必要な場合もあると聞きました。

そんなナマズの仲間のパンガシウスは、
日本ではまだ馴染みが薄い気もしますが、
東南アジアやアメリカとヨーロッパなどではごく一般的な白身魚。

私は全然知りませんでしたが、
白身魚といえばパンガシウスという国も少なくないんだとか。

パンガシウスは、食用魚として世界中で親しまれているので、
日本に輸入されているものは完全養殖で冷凍輸送されています。

世界中で親しまれているので、パンガシウスは体に悪いって話は、
水銀の話も含めてちょっと大げさな話ということが言えそうですね。

パンガシウスは体に悪い噂とどこで売ってる?

パンガシウスは、日本ではあまりポピュラーではない魚なので、
名前だけ聞くと体に悪いってイメージが先行してしまったようです。

どこで売ってるのかといえば、イオンやコストコで普通に販売中です。

最初にイオンがSDGs(持続可能な開発目標)の流れに乗って、
主にベトナムで養殖されたパンガシウスを積極的に販売し始めて、
日本でも次第に知られるようになったんだとか。

コストコだと「生パンガシウスフィレ」という商品名で、
販売されているので見たことがある人も多いですよね。

業務スーパーでは冷凍食材で扱われていますし、
地方にあるディスカウントストアでも販売されていることがありますね。

スーパーによっては白身魚とだけ書いてあるので、
表記がパンガシウスかどうか判断できないこともあるようです。

パンガシウスは、別名がパサという種類の魚なので、
ただ「パサ」と書いてある場合もあるのでチェックしてみてください。

パンガシウスはまずい美味しい?食べ方とレシピ

パンガシウスを食べたことがない人は、
まず以下美味しいのかは気になりますよね。

味はフィッシュバーガーにも使われる淡白な風味が特徴で、
鶏むね肉やささみなどに似ていてしっとり感と弾力があると聞きますね。

気になったので実際に食べてみたら、
本当に淡白な味でクセがなく食べやすくでびっくり!

味が淡白なので色んな料理と相性が良く、世界では重宝されているんですね。

白身魚のフライもふっくらとした身の厚みを感じられるので定番ですが、
シンプルにバターを使ったムニエルやソテーに蒲焼きにしても美味しいです。

イオンで購入すると加工されているものが多いので、
フライパンで焼くだけ、油で揚げるだけで簡単なので、
忙しい主婦には時短になりとても便利ですよ。

パンガシウスの栄養価やカロリーとレシピ

パンガシウスは、意外と低カロリーで高タンパクな食材。

タンパク質のもしっかり含まれているので、
実はダイエットにも向いているんですよね。

ダイエット中のおかずに取り入れている人も多いるので、
鶏むね肉に飽きてきた人にもぴったりで、
いつもと違う味とボリュームでおなかも満足しそうですね。

パンガシウスのカロリーは、100gあたり92kcalで、
炭水化物は0gですが、脂質は3.5gあります。

脂質が気になる人は、食べすぎには注意してくださいね。

レシピは、ムニエル・蒲焼き・フライ・クリームシチュー・パン粉焼きなど、
ネットで探すと色々見つかるので、日本でも人気が出てきたと感じます。

簡単にまねできそうなレシピがたくさんあるので、
パンガシウスでぜひ作ってみたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました